「あなくつ」のおもちゃばこ

Blog

Delphiについていろいろ考え中

最近はLazarus使ってFreePascalでプログラム書いているのだけれど、せっかくクラスとか書いたら公開したいなぁと思うわけです。ところで、時代はDelphi 2010なわけで、Delphiで扱う文字列がUnicodeになっているわけです。そこで気にしたいのは、バイト単位で文字列を操作する部分はUnicodeとAnsiどちらでも動くようにするということ。

まぁぶっちゃけるとMIMEの処理を行いたいわけだけど、ISO-2022-JPの文字列をstringに突っ込むとどうなるんだろうとか、Base64のエンコード・デコードをしたときにデータを格納すべき変数のデータ型は?とかが、いろいろ分からないのです。データを全部TStream系とかarra of Byteか何かで処理すれば気にしなくていいんだけれど、そうすると文字列検索なんかが面倒になる。ちなみにIndyとかはarray of ByteをTBytesとして宣言して使っているっぽい。

まぁこんな感じで悶々と考えたわけだけれど、結論としてDelphi 2009以降がないとわからん!ってことであきらめました。とりあえずstringはすべてAnsiStringとして考えておくことにします。

タグ : Base64,Delphi,FreePascal,Lazarus,MIME,Unicode

2009/11/05 03:21:01 | Trackbacks (0) | Comments (0) | Technology

Delphiについていろいろ考え中

最近はLazarus使ってFreePascalでプログラム書いているのだけれど、せっかくクラスとか書いたら公開したいなぁと思うわけです。ところで、時代はDelphi 2010なわけで、Delphiで扱う文字列がUnicodeになっているわけです。そこで気にしたいのは、バイト単位で文字列を操作する部分はUnicodeとAnsiどちらでも動くようにするということ。

まぁぶっちゃけるとMIMEの処理を行いたいわけだけど、ISO-2022-JPの文字列をstringに突っ込むとどうなるんだろうとか、Base64のエンコード・デコードをしたときにデータを格納すべき変数のデータ型は?とかが、いろいろ分からないのです。データを全部TStream系とかarra of Byteか何かで処理すれば気にしなくていいんだけれど、そうすると文字列検索なんかが面倒になる。ちなみにIndyとかはarray of ByteをTBytesとして宣言して使っているっぽい。

まぁこんな感じで悶々と考えたわけだけれど、結論としてDelphi 2009以降がないとわからん!ってことであきらめました。とりあえずstringはすべてAnsiStringとして考えておくことにします。

タグ : Base64,Delphi,FreePascal,Lazarus,MIME,Unicode

2009/11/05 03:21:01 | Trackbacks (0) | Comments (0) | Technology

  • Top
  • Software
  • Blog
  • Laboratory
  • Profile
Search
Feeds of Blog
Archives

Copyright © 2004-2024 Ana-Kutsu All Rights Reserved.