Googleを支える技術 - 巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)
西田 圭介
6seseさんに借りた本なんだけれど、何ヵ月借りているんだよ!ってくらいずっと読んでいなかった本。2章くらいまでその後忙しくなって数ヵ月、やっと読み終えました。ってか読み終わらせました。
「Googleを支える技術」の続きを読む
2009/01/17 22:00:43 | Trackbacks (0) | Comments (0) | Book,Technology
一個前の記事で書いたUSBのKNOPPIXですが、その中にOperaを入れました。やっぱりブラウザは使いなれたものが一番なので。
KNOPPIXはDebian系なのでDebianのインストーラパッケージがそのまま使えるのですが、KNOPPIXへ普通にインストールしてもメモリディスク上にインストールされるだけなので、再起動するときれいになくなります。
再起動しても残るようにしたい場合は、/home内にインストールする必要があります(もちろん「継続的なKNOPPIXディスクイメージの作成」をやってないと残りませんよ)。Operaのダウンロードページに「TAR.GZ形式でダウンロード」というオプションがあるので、これをダウンロード。インストールスクリプトで「./install.sh --prefix=/home/knoppix」とオプションを付ければOK。
インストールすれば普通に使えるんだけれど、フォントがきたないのでフォントも変更してあげます。フォント設定ウィンドウに「文字別フォントボタン」があるのでそれをクリックして、CJK記号と日本語のフォントをIPA Pゴシックとかに変更すればキレイな文字に。
こんな感じで快適なOpera on USB-KNOPPIXライフが楽しめます。
2009/01/17 21:42:40 | Trackbacks (0) | Comments (0) | Technology
USBメモリにLinuxをインストールしてみました。ブラッディ・マンデイに触発されたとか、そんなハズありません。きっと。
4GBのUSBメモリを2GB(Windowsからも参照できる通常のメモリとして)+1GB(Linuxインストール用として)+1GB(/home用として)にパーティション切ってみました。使ったUSBメモリはハギワラシスコムの黒いヤツ。LinuxはベーシックなKNOPPIXを採用。ネットにある解説を適当に見ながらインストールしてみました。
インストールは非常に簡単でした。しかもWindowsなんかより格段に早いし。ま、ほとんどファイルコピーするだけだから当然っちゃー当然なんだけど。
ちょっとハマった点として、ASUSのマザーボードでUSBメモリからブートするようにBIOSを設定するときは、Boot Device Priority項目でRemovable Deviceを優先順位上げるのではなくHard Disk Drive項目でUSBメモリを既存のHDDより優先順位上げるように設定してあげないといけないみたいです(わかりにくい説明だな・・・)。要はUSBメモリもHDDの一つとして扱われているということです。
これで他人のパソコン使い放題・覗き放題だな(実際にやってはいけません)。どうせみんなBIOSにパスワードとかかけていないから、ブート順位変えればUSBメモリから起動し放題だぜ。
久々に熱中することやった気がする。昔はこんな風にパソコンいじったりプログラム書くことに熱中したりしたのになぁ。仕事になっちゃうとだめですな。
2009/01/17 20:23:34 | Trackbacks (0) | Comments (2) | Technology